P8コート
 
3 / 蜂の巣状態のグリル仕上げ



フィアット500を参考に見る車のメッシュグリル仕上げ フィアット500を参考に見る車のフロントグリル仕上げ


仕上げ前の状態はこんな感じです。

こんな状態のメッシュグリルの手入れを皆さんはどのようにしていますか?
邪魔くさいと思って何もしない人!、、、綺麗にしたいけど
どのようにして手入れをしたら良いのか?、、、解らない人も多い事でしょう。

ところがどっこい、この蜂の巣のようなややこしそうなメッシュでも
いとも簡単に黒々とした状態に出来るから手入れの仕方一つで楽しくもなり悠津にもなるわけです。
同じ手入れをするなら面白くて、そして楽しく出来る手入れの方が良いですもんね。



そうなるような手入れの仕方をこれから見ていただけます。

一度、この仕上げ方を体験すると
もうやめられないクリーティング ・ ケアとして愛車の手入れを痛快に楽しめるようになります。

そんな痛快仕上げの方法とコツをフィアット500のグリルを参考例として伝えしますので
皆さんの愛車ケアの手入れに大いに活用して役立てて頂ければ幸いです。

愛車の美観仕上げ、美観維持を楽して遊び感覚で行いましょう。





今回の仕上げ方


蜂の巣のようになったメッシュ部分はP8コートを吹き付けただけの仕上げ方になります。

平面部分はスポンジ塗り、
段差、溝は刷毛を使ってP8コートを塗り伸ばしています。

最後にタオル拭きをして終了です。



ええっ? と言うような簡単な仕上げ方でしょ。

遊び感覚で楽しめる手入れの仕方がクリーティング ・ ケアなんです!
それだけ簡単に仕上げる事が出来るという事ですよ。

未経験者にも超簡単に出来る美観ケアなのでおもしろい訳です。





~ その面白い仕上げ方とコツをこの参考例で学んで下さい ~


フィアット500を参考に学ぶ車のメッシュグリル仕上げ P8コートを霧状に吹き付けます。

塗装部分にP8コートが飛び散って
付着しても色褪せや変色などの悪影響が無いので
大胆な仕上げが簡単にできます。

マスキングテープなどを貼る
手間暇が掛かることが無い仕上げ方です。
フィアット500を参考に学ぶ車のフロントグリル仕上げ 蜂の巣状になった
メッシュ部分には多めの量を吹き付けます。

そうする事で放置仕上げができます。
何もしなくても綺麗な黒に仕上がりますよ。


少ない量だと
ムラなどが出来る事で整った色合いになりません。
だから多めの量を吹き付ける訳です。
フィアット500のメッシュグリルを綺麗にする仕上げ方 スポンジ塗りが簡単に出来る
写真左側に見える部分はスポンジで塗り伸ばすので
見ての量くらいを吹き付けます。


「縦 ・ 横 ・ 円」 を交えながら
スポンジでゴシゴシ擦らずに軽く塗り伸ばす仕上げを
何度か重ねるのが綺麗な黒色に整えるコツです。
フィアット500のフロントグリルを綺麗にするお手入れ スポンジで塗り伸ばすと即座に黒々した
色合いになりますが乾くと整った色合いになっていませんから
スポンジ塗りを多くしましょう。

P8コート効果の黒色変化に騙されないように (笑)



溝、段差などのスポンジ塗りが
難しい部分は刷毛を使ってP8コートを塗り伸ばすと
隅々まで綺麗な色合いに仕上がります。


フィアット500のメッシュグリルを綺麗にするお手入れ

水洗で汚れを取り除くこと無く
P8コートを吹き付けただけでグリルの左半分がこのように黒々に変化しました。

メッシュ部分の隅にはまだ吹き付け直後のP8コートの溜まりが見えます。
乾くと綺麗な黒になるので放置しましょう。


P8コートを吹き付けてスポンジ塗りをして
刷毛で溝部分を塗り伸ばす工程の仕上げ方で作業時間は分くらいです。

それだけ簡単に出来るという仕上げ方になります。



フィアット500のフロントグリルを綺麗にする仕上げ方

P8コートで手掛けた左側部分と
これから仕上げる右側部分とを見比べると一目瞭然ですね。

P8コートを吹き付けただけでこれだけの違いになります。
スポンジで軽く塗りぬりして刷毛でササっと伸ばすだけでこの色合いです。

だから面白い仕上げになるわけです。



フィアット500のメッシュグリルで見る便利なお手入れ

上の写真で見てもらった仕上げ前の右側部分である
ナンバープレート右横にP8コートを吹き付けたのがこの写真です。

塗装部分にP8コートが飛び散って付いている辺りまでを吹き付けています。

ボトルを持って左側から右側へシュッと一押し吹き付けながら流します。
そして今度は左側から右側へシュッと一押し吹き付けながら戻ります。

往復するだけの吹き付け方で隅々までの全面吹き付けができます。
余すところなく吹き付けられるという事ですね。

それくらいの吹き付け方と量で仕上げる事ができますよ。



フィアット500のメッシュグリルのお手入れにP8コート 今回の様なハチの巣形状のグリル仕上げには
P8コートの大きなボトルの方が小さなボトルよりも
霧状に吹き付けやすいので仕上げにお勧めします。

ガンノズルのスプレー式とプッシュ式の違いです。

小さなボトルは細かな部分仕上げ向きになります。


~ 参考までに一言 ~

大きなボトルを使い果たすと中身は詰め替え用を使うようにしましょう。

ガンノズルはかなり長い期間使えます。
一度限りの使用で捨てるのは勿体ないので数年は使い続けましょう。

愛車の手入れにも地球環境に配慮を! ・・ です。


 


フィアット500のフロントグリルのお手入れにP8コート では続いて右側部分を仕上げて行きます。


仕上げ方は左側と同じく
P8コートを写真で見える距離からブシュ~っと
霧状に吹き付けるだけです。
蜂の巣状態のフィアット500のグリルを綺麗にするコツ もちろんシュッシュと一押し往復ですよ。

右から左方向へ吹き付けながら流しても構いませんし
その逆でも構いません。

要するにP8コートが黒々に仕上がる部分の
隅々までや端にまで行き渡れば良いだけのことです。

付着漏れが無いように多めの量を吹き付けるのが
奇麗に仕上げるコツです。
蜂の巣のような車のメッシュグリルを綺麗にする方法 量を多く吹き付けると黒い素材からP8コートが垂れます。

それでも少ない量でムラになって
色が整わないよりはいい仕上げ方になります。

P8コートが垂れたからと言って
跡が残る仕上げにはならないので放置できるわけです。

放置しても乾くと黒々とした
キレイな色合いに整った仕上がりになるので
その面白さと不思議さを体験下さい。
蜂の巣のような車のメッシュグリルを綺麗にするコツ 飛び散って塗装部分に付着したP8コートを
スポンジで優しく撫ぜながら
スポンジに吸収させているところです。


塗装に残ったP8コートは
後からタオルで拭き取りピッチレスコートを
軽く掛けるとピカピカに仕上がります。
蜂の巣のような車のグリルを綺麗にする便利技とコツ スポンジに吸着させた量を使って
塗装下の黒色部分を仕上げると節約仕上げになります (笑)

上の写真と見比べると
簡単に色が変わって黒くなっているのが判りますね。

塗り絵のような仕上げ方だと思って下さい。
色付け仕上げです。
誰にでも簡単に出来るフィアット500のグリル仕上げ 離れた所から見ると
このような感じの仕上がり状態になっています。

ナンバープレートの裏まで綺麗にしたい方は
取り外して仕上げて下さい。

ちなみにネジ、ビスの錆止め防止効果にも役立ちます。
フィアット500のグリル美観ケアの便利な方法とコツ 塗装に残ったP8コートをタオル拭きで取っています。
乾いたタオル面を使いましょう。

そしてスポンジ塗りをした部分を
タオルで拭くだけで今回の仕上げは終了です。

蜂の巣状になったメッシュ部分は
完全放置で仕上げています。




~ アドバイス ~


1 / P8コートの吹き付けが甘かった場合の対処法

P8コートが角や隅々にまで付着出来なかった場合は、もう一度
軽くP8コートを吹き付けるか、または刷毛、歯ブラシで塗り伸ばします。




2 / 吹き付けたP8コートをタオル拭きで取り除く場合

竹串にタオルを巻いて拭き取ります。

かなり手間が掛かる仕上げになりますが
とことん仕上げを望む方向きのお手入れ方法になります。




3 / スポンジ塗りとタオル拭きで色合いが整わない場合の対処法

汚れが浮いた場合に色合いが整わない事があります。

そのような時は、新たにP8コートをスポンジに付け足さずに軽く撫ぜて
即座にタオル拭きをします。

汚れが乾いて固まるまでにタオルで拭き取る仕上げ方になります。
しつこい汚れは数回この繰り返しをする事もあります。

ただし素材の劣化が進んでいる場合は色合いが整わない場合もあります。



そのような時は細野アドバイスをご利用下さい。

その場で対処出来ますから仕上げ方に悩んだり迷ったりする場合には
アドバイスを受けるのが得策ですからどうぞ遠慮なくお問合せ下さい。

問題解決に細野アドバイスです。





~ 仕上がり状態をチェック ~

驚きの速さで出来る車のメッシュグリルのお手入れ術

洗剤などを使ったブラシ擦りの手入れをすると
素材劣化が進みますよ。

何年経っても、何百回とP8コート仕上げを行っても
黒色素材をいつまでも美観維持できます。

大切な愛車のお手入れに役立つ手入れ方法なので活用下さい。



驚きの速さで出来る車のフロントグリルのお手入れ術 P8コート

蜂の巣状態のグリル仕上げ



水洗い無しに汚れた状態でも
黒々仕上げが簡単に出来るのがP8コート・ケアです。

クリーティングコートはアドバイス付きです!



黒色パーツを黒々復活仕上げに戻る
          元のページへ戻る          室内外の黒色素材仕上げに進む


 

copyright(C) 1989 AKI洗車道場 All rights reserved.